mdShift mdShift

FAQ(よくある質問)

mdShift に関する疑問や不安を、カテゴリ別に解消します。

build_circle 機能について

ツール(WordPress XML → Markdown 変換ツール)の使い方がよく分かりません expand_more

mdShift の変換ツールは、ブログなどからエクスポートしたXMLファイルデータをアップロードし、出力形式やスタイルを選ぶだけで自動変換されます。

詳しい手順は「使い方ガイド」ページをご覧ください。

HTML → Markdown 無料版は、どんなことができますか? expand_more

ブログなどのHTMLを貼り付けて、簡易的なMarkdown変換が体験できます。変換結果のコピーは可能ですが、ダウンロード機能はありません。

機能一覧ページもぜひご覧ください。

Markdownはどんな形式でダウンロードできますか? expand_more

使い方に合わせて2種類の変換ができます。

1つはAI学習に向いた「すべての記事を1つのMarkdownファイルにまとめる形式」、もう1つはMarkdownベースのブログサービスに便利な「記事ごとに分けてZIPでダウンロードできる形式」です。
変換後のデータをダウンロードするには、有料版のご購入が必要です。

大きなXMLファイル(10MB以上)でも使えますか? expand_more

基本的には10MB以下、数百記事までのWordPressエクスポートXMLに対応しています。
大きなファイルの場合は分割してご利用ください。

どんなHTMLタグがMarkdownに変換されますか? expand_more

以下の表を参考にしてください。

HTMLタグ Markdown変換例
<p> 段落(空行で区切り)
<h1> ~ <h6> # ~ ######(見出し)Freeプランは見出し3(h3)まで
<strong>, <b> **太字**Proプランは「__」も選べます
<em>, <i> *斜体*Proプランは「*」「_」も選べます
<ul>, <ol>, <li> - リスト or 1. 番号付きリストProプランは「*」「+」も選べます
<a> [リンクテキスト](URL)
<img> ![alt](画像URL)
<blockquote> > 引用
<pre>, <code> ```コードブロック``` or `インラインコード`
<hr> ---
<table>, <th>, <td> Markdown形式の表

※その他のタグ(script, style等)は無視されるか除去されます。

見出しの「## 1.」に、バックスラッシュ が入ってしまいました。余計な文字ですか? expand_more

ご安心ください、それは Markdownのエスケープ処理 です。

Markdownでは「数字 + ピリオド (1.)」を「番号付きリスト」として自動解釈してしまいます。
そのため、見出しや本文で「1. 〇〇」と書くと意図せずリストになってしまうことがあります。

これを防ぐために、ツールは自動的に「1\.」と変換しています。
表示結果は正しく 「1. 〇〇」 になりますので、余計な文字ではありません。

もしどうしても気になる場合は、変換後に手動で \ を削除後、動作チェックしてみてください。

verified_user 認証・安全性

アップロードしたXMLやHTMLデータが外部に漏れる心配はありますか? expand_more

ファイルの変換は、すべてあなたのパソコンの中だけで行われます。
インターネットを通じて外に送られることはないので、安心してご利用いただけます。

パスワードを入力してもボタンが表示されません。どうしたらいいですか? expand_more

入力したパスワードが間違っている、もしくは全角・半角が混ざっている可能性があります。正確に入力し直してみてください。

それでもうまくいかない場合は、購入時のPDFファイルからのコピー・ペーストをお試しください。

devices 利用環境について

どんな環境で使えますか? expand_more

このツールは、パソコン用の最新のインターネットブラウザ(たとえば、ChromeやFirefox、Edge)でご利用いただけます。
スマートフォンでも開くことはできますが、操作が難しいためパソコンでの利用をおすすめしています。

stars Pro版のご利用

Pro版(有料版)はどうやったら使えるようになりますか? expand_more

STORESで「パスワード付きPDF」をご購入いただき、認証フォームにパスワードを入力してください。
入力間違いを防ぐため、コピー・ペーストでの入力をオススメします。

Pro版の価格はいくらですか? expand_more

有料版のパスワードが記載されたPDFファイルを、1,500円でご購入いただけます。
(パスワードは購入月+翌月末まで有効です)

PDFファイルを購入しました。次に何をすればいいですか? expand_more

STORESで「パスワードが記載されたPDF」をご購入後、PDFに書かれているパスワードをツールの認証フォームに入力してください(パスワードのコピー・ペーストも可能です)。

認証が完了すると、有料機能が使えるようになります。

パスワードには期限がありますか? expand_more

はい。パスワードは購入月+翌月末まで有効です。

パスワードは毎月変わりますか? expand_more

パスワードは毎月新しく発行されます。サブスクリプションは設けておりません。
継続利用していただくには、引き続きパスワード付きPDFをご購入していただく必要があります。

Pro版は広告が非表示になりますか? expand_more

はい。Pro版の認証状態では全ページで広告を表示しません(パスワード認証で適用されます)。

block このツールでできないこと

カスタム投稿タイプ(商品・レビューなど)も変換できますか? expand_more

現在は「ブログ投稿(post)」のみを対象としています。商品情報・固定ページ・カスタム投稿タイプなどは変換されません。

下書きや予約投稿も変換されますか? expand_more

いいえ。公開済みの投稿のみが変換対象です。下書き・予約状態のものは除外されます。

WordPress以外のブログサービスには使えますか? expand_more

WordPressのエクスポート(XML)形式に特化したツールです。noteやはてなブログなど、WordPress以外の形式には対応していません

CSSやレイアウト情報もMarkdownに反映されますか? expand_more

いいえ。HTMLの装飾やCSSスタイルは除去され、あくまで文章構造と意味に基づいたクリーンなMarkdownに変換されます。

画像ファイルそのものもダウンロードできますか? expand_more

いいえ。このツールは記事本文に含まれる画像URLをMarkdownに変換するだけで、画像ファイルの実体は含まれていません。

画像はMarkdownのリンク形式(![](URL))で保持されます。

画像そのものは含まれませんが、リンク先を参照すれば表示されます。

ブログに見出しがあったのに、Markdownに変換すると 見出し(hタグ) がない😟 壊れてませんか? expand_more

ブログでは見出しのように見えても、実際に <h2> などのタグがHTMLにないとツールで変換されません。

WordPressのエディタによっては、太字+大きめ文字でも hタグが使われていないことがあります。

このツールは「XML内の実際のタグ」を元に変換しているため、元にタグがなければMarkdownにも入りません。ご注意ください。

一部の記事が出力されません。ツールの不具合ですか? expand_more

公開されていない記事(下書き・非公開・ゴミ箱など)は自動的に除外されます。

※エクスポート時の設定で含まれていない場合もあります。

太字だった部分がMarkdownでは普通の文字になってる? expand_more

元のHTMLに <strong><b> タグがなければ、Markdownでも太字にはなりません。

見た目だけ太字でもタグが無ければ反映されませんので、タグで設定されているか?ご確認ください。

MarkdownにWordPressで設定したカテゴリやタグが入ってないのですが? expand_more

WordPress上で設定されていない場合や、テーマが特殊な構造を使っている場合は抽出されません。

一般的なカテゴリ・タグは対応しています。

YOAST SEOで設定した description がMarkdownに入っていません expand_more

YOASTなどのSEOプラグインで設定されたdescription(説明文)は、WordPressの標準エクスポート(XML)には含まれません。

これはdescriptionが「カスタムフィールド」として保存されているためで、mdShift の変換対象には入りません。

Markdown変換後、必要に応じて手動で追記することをおすすめします。

person 運営者について

このツールは誰が運営していますか? expand_more

OhYeah to こ」というブログを運営している管理人が開発しました。
自分のブログをMarkdownにまとめる→AIに学習させて記事草案を作ってもらう→ブログ更新頻度を増やせるかも?!…と思ったのがきっかけです。
(現在は主にツール開発やAI記事生成に活用しています😀)

lightbulb その他の質問

なぜMarkdown形式がAI学習に適しているのですか? expand_more

Markdownは構造がシンプルで、無駄なタグがなく、AIが学習しやすい形式です。余計な情報を省けるため、より正確な学習データが作れます。

Markdown形式についてコチラのページで詳しくご案内しています。

note や 他のブログサービスのエクスポートファイルも変換できますか? expand_more

現在はWordPress のエクスポートXML形式にのみ対応しています。
noteやはてなブログなど他サービスのエクスポートファイルは、構造が異なるため変換対象外です。

👉 ご要望が多ければ、将来的に他サービスへの対応も検討いたします!